福岡マラソン:2週連続フルマラソンの挑戦!2時間40分56秒で完走!(後編)

レース

福岡マラソン:2週連続フルマラソンの挑戦!2時間40分56秒で完走!(後編)

いつも購読ありがとうございます。

福岡マラソンの後編です。

前編はこちら↓参照ください。

スポンサーリンク

ハーフ~30キロ

ハーフ手前の20キロ手前から最初の難関の九大の上りがあり、上り切ったとこで折り返し。

そこからハーフ過ぎまで下りで、少しスピードアップ。

↓公式HPの高低差

坂を下りきって左折すると北の海岸線コースへ進むのですが、思いっきり向かい風。

ここから、少し晴れ間も出てきて、路面は乾いてきて、路面の滑りはほとんどなくなった。

しばらく、走っていると22キロぐらいからインフルエンサーの三津家さんの集団が追いついてきたので、集団についていった。

5人ほどの集団。

風よけにもなって、ちょうどよかった。

三津家さんの後ろを走っていると面白い。

色々、話しかけられたり、沿道の黄色い声援も届く。

自分への応援でないと分かっていながら、勝手に自分への応援と思い込んで力をもらう(笑)。

話をしてたら2時間40分目標とのことで、頑張ってついていこうと思って走った。

25キロで最後のアミノバイタルを摂取。

30キロ~フィニッシュ

30キロ以降も集団で走り続ける。

この辺りも向かい風。

特に海岸線の道に出た時は時々突風も。

31キロ過ぎから、このコースのもう一つの難所の「のらん坂」がある。

急激に上って、急激に下る。

集団で走ったこともあり、何とかペースは落とさずに維持。

長崎の坂で慣れているためか、前回出た時よりも坂と感じなかった。

ただ、35キロ以降から集団がバラけてきて、単独走に。

三津家さんにもついていけず。

それでも何とかキロ4には落ちないように維持。

ラストの2キロも何とかキロ4より速いペースを維持。

この辺りは農道で、ほとんど応援しません。

2時間40分56秒でフィニッシュ。

Garminでの42.195キロ時点では、2時間40分はきっていた。

今回の心拍数はほぼゾーン4でした。

年代別の種目順位は2位でしたが、1位とは僅か17秒差でした。

分かっていれば、もう少し頑張っていたのですが。

2時間40分切れて優勝だったら、スッキリしたのですが、若干もやっと。

主要なフルマラソンは北九州、さが桜と年代別2位が続きます。

なかなか優勝できない。

フィニッシュ後

メダル、バスタオル、バナナ、ポカリがもらえました。

その後は荷物を受け取って、おもてなしエリアに。

とにかく色々なものがもらえて全て食べれませんでした。

写真は一部です。

会場から博多駅の移動

福岡マラソンは福岡市内から糸島へのワンウェイコースなので、ゴールしたら博多まで戻る必要があります。

2000円払えば、博多駅までの直行バスに乗れるのですが、無料のシャトルバスで最寄りの「JR筑前前原駅」まで行って、博多駅まで移動した。

これが、かなりの時間がかかった。

11時頃ゴールして、着替えやおもてなしコーナ―を廻って11時半ごろには会場を出た。

まずシャトルバスがなかなか出ない。

この時間帯は人数が少ないこともあったかもしれませんが、20分ぐらいは待ったと思う。

そこからバスで20分程度でJRの駅へ。

電車に乗ろうとしたらタイミング悪く、電車で出て行って、次の電車まで約15分待ち。

電車は博多駅まで約45分。

結局、博多駅に着いたのは、13時15分頃。

ゴールして2時間は経過していた。

博多駅から長崎駅まで余裕で帰れる時間。

博多駅近くの温泉で温冷浴をして疲労回復して帰りました。

まとめ

福岡マラソンの結果(後編)でした。

結果は若干モヤっとしましたが、気温高め、雨、強風、坂道があるコースで、2時間40分で走れたので良しとしよう。

今まで2時間40分をきった、別大、北九州はほぼフラットコース且つ冬の寒い時期のレース。

次のフルは青太なので、ここで自己ベストを狙いたいところです。

これでフルは通算41回目の完走。

連続サブ3は11レース継続中。

練習で走ったトラスタ、下関を除くと連続サブエガ(2時間50分以内)は9レース継続中。

を押してもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました