長崎ランニングコース:稲佐山往復:夜景が有名ですが、昼間も景色が綺麗です。

ランニングコース&観光ラン

長崎ランニングコース:稲佐山往復:夜景が有名ですが、昼間も景色が綺麗です。

いつも購読ありがとうございます。

今回は稲佐山コースです。

夜景が有名ですが、夜間の山道のランは危ないので、早朝に登ってきました。

スポンサーリンク

コース

・松山陸上競技場→梁川公園前(Mr.MAXの坂)→稲佐山公園→稲佐山頂上→稲佐橋→ココウォーク

・距離:約13キロ

・難易度:難しい
距離はそこまででないですが、ほぼ坂です。

標高は東京タワーと同じ333mですが、GPSは330mでした。

松山陸上競技場→稲佐山公園

松山陸上競技場から梁川公園前交差点に向かいます。

稲佐山公園の表示があるので、それに従い進みます。

ここから稲佐山公園までは4.4キロです。

ここから登り坂が始まります。

Mr.MAXの横を通り抜けます。

ふくの湯の横を通り抜けます。

ちょうど送迎バスが通過してました。

更に進むと城山台の住宅街への交差点が見えてくるので、ここを左折します。

直ぐに次の交差点をまた左折します。

看板も出ています。

ここから稲佐山公園まで1.6キロ。

ここから稲佐山公園までは長い坂道です。

遠くが見える分、長く感じます。

稲佐山公園

稲佐山公園に着きました。

ここの駐車場は無料です。

園内マップ。

遊具、売店があります。

草スキーできる場所もあります。

野外ステージもあります。

ここで福山雅治さんのコンサートが開催されたこともあります。

鹿が飼育されており、近くの自動販売機でエサが買えます。

猿も飼育されていますが、この日は見かけることができませんでした。

スロープカー乗り場。

ここから稲佐山頂上まで行けます。

料金と時刻表です。

車でも頂上に行けますが、有料です。

稲佐山頂上

稲佐山公園から頂上までは1キロちょっとですが、更に坂が続きます。

スロープカー、車は使わず走って登ります。

頂上に着きました。

展望台からの景色ですが、この日はPM2.5の影響からか、霞んで見えました。

松山陸上競技場方面。

長崎港方面。

女神大橋方面。かすかに軍艦島が。

展望台屋上。

元旦は綺麗に日の出が見えたそうです。

展望台の中です。

スロープを下っていきます。

レストランがありますが、夜しか営業していないようです。

傘がたくさん吊るされていましたが、何なのか不明です。
(以前はありませんでした)

ここでも飲食できます。

稲佐山公園(いなさやまこうえん)は長崎市に位置し、美しい景色と観光スポットとして知られています。この公園は、標高約333メートルの稲佐山の頂上付近にあり、特に夜景が「世界三大夜景」の一つに数えられるほど有名です。

特徴

  • 展望台: 公園の中心には展望台があり、長崎市街や長崎港を一望できます。夜になると、市街地の光が輝き、幻想的な風景を楽しむことができます。
  • アクセス: ロープウェイ、車、または徒歩で山頂に行くことができます。ロープウェイを利用すれば、道中の景色も楽しむことができます。
  • イベント: 公園内では、季節ごとのイベントやコンサートが開催されることがあります。

おすすめポイント

  1. 夜景: 晴れた日の夜は特におすすめで、恋人たちの聖地としても人気があります。
  2. 自然: 公園内は豊かな緑に囲まれ、散策やピクニックにも最適です。
  3. 観光スポットとしての便利さ: 長崎市の中心部からのアクセスが良く、観光の合間に立ち寄りやすい場所です。

下山

稲佐山公園までは来た道を下ります。

料金所のゲートを超えると右の方に進みます。
(来る時は左から来ました)

途中、稲佐山温泉があります。

この先はかなり傾斜が厳しいです。

転倒・故障しないように注意して下ります。

交差点を左折します。

その後の交差点を右折すると稲佐橋に着きます。

そこからスタジアムシティに向かいました。

ランタンの飾りつけがされていました。

スタジアムシティのランタンは今回が初めてなので、どんな感じになるか楽しみですね。

今回はココウォークがゴールです。

松山陸上競技場まで行くなら+1キロ程度あります。

ココウォーク(おまけ)

前日、パンの博覧会が売り切れていたので、リベンジしました。

開店と同時の10時に向かっても既に長蛇の列が。

20分ほど並んでようやく買えましたが、すいかパンは30分もたたず売り切れてました。

 

まとめ

今回は、稲佐山頂上までのコースを紹介しました。

景色がいいので天気が良い日に登ってみてはどうでしょうか?

を押してもらえると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました