シューズの規定は2024年11月に靴厚が改訂されており、トラックは20mm、ロードは40mm以内!& Grmin Connect+の使用状況

お役立ち情報

シューズの規定は2024年11月に靴厚が改訂されており、トラックは20mm、ロードは40mm以内!& Grmin Connect+の使用状況

トラックレースに出場するためにはロードとはシューズの厚さの規定が異なるため、注意が必要です。

2024年11月に規定が改訂されており、特にこれからトラックに出場される方は参考にされてください。

あと、Grmin Connect+の使用状況です。

スポンサーリンク

変更点

2024年11月から以下のように変更されています。

↓このサイトからの抜粋

トラック

トラックは25mm→20mmに改訂されています。

公式レースでなければ、気にする必要もないのかもしれませんが、そもそも出場できなくなる場合もあるので注意が必要です。

どのシューズが対応しているかは、以下のサイトでも確認ができます。

YがOK、NがNGです。

今シーズンのトラックレースが始まり、この規定を知らずに出場できない方が続出しているという話も聞いているので公認レースの大会の場合は注意が必要です。

ロード

ロードは40mmで変更ありません。

ヴェイパーフライはちょうど40mmなので、使用可能です。

マジックスピード4は43.5mmなので公認レースで公認記録として残すことができません。

2時間20分以内で走ったり、陸協登録されているランナーの場合はレース後にシューズチェックが入る場合があるので注意が必要です。

ただ、多くの市民ランナーは大会後チェックされることは無いので使用しても問題ありません。

自身としてもロードのレースでシューズのチェックを受けたこともないし、市販のシューズを使用すれば、特に問題ないものと思われます。

Garmin Connect+

以下の機能があるようですが、ほとんど使いこなせていません。

どこから使うのかも、よく分かりません。

唯一、Active Intelligenceの機能はアプリを開いたら一番上に出てくるので、簡単に見ることはできますが、コメントがイマイチです。

英語を強引に和訳した感じもあります。

いつくか表示されたコメントを紹介します。


↑既に様々な強度のトレーニングを実践していますが、これ以上何をしたらいいか具体的に教えて欲しいです。


↑強度の高さと継続が重要なのは分かりきっています。


↑ジョグをした後のコメントですが、命令形です。


↑今度は歩数についてコメントを受けました。


↑今度は時間についてのコメント。また、命令形です。


↑軽くジョグしただけですが、ホントにペースを維持する能力が向上したのでしょうか?

もっと、記録達成するための具体的なトレーニング方法を教えてくれることを期待したのですが、誰でも言えそうな抽象的なコメントばかりです。

これに1カ月1000円以上をかけるのは考えるところです。

もう少し無料試用の期間があるので、様子をみます。

まとめ

シューズ規定について紹介しました。

規定を理解しておくことで出場不可となることは避けたいですね。

Garmin Connect+は少し残念です。

を押してもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました