水曜朝練:朝1000m×5本、本日は夕方練習は無しで朝練のみ!&IT先端技術応用講座
いつも購読ありがとうございます。
今回は水曜の朝練の結果です。
この日は、水曜夕方の練習は、柿泊で実施とのことで、欠席。
講座が終わって行っても間に合うか微妙ということもあった。
よって、朝練を+α(2本)しました。
IT先端技術応用講座の集中講座は本日最終日でした。
朝練
条件
・気温27℃、晴れ、7:10スタート
スタート前のジョグは曇っていたが、スタート時は晴れた
・シューズ:NIKE インヴィンシブル3
(古い方)
・コース:松山陸上競技場
(600m)
・1000m×5本
・参加人数:12人程度(途中離脱、参加含め)
結果
この日は雨も完全に上がって気温が上がってきた。
今朝は盆休み期間中もあり、普段来ない方も続々と松山に集まってきた。
メニューとしては、1000×3本であったが、夕方練習しないので、1人で+2本するつもりで参加。
この日は夏休みのため中学生も参加しており、どれくらいで走るの?と聞いたら、3:15と言われたので、このペースの引っ張りは断念。
他の方をキロ4で引っ張り。
2本目までは予定通りキロ4。
3本目は皆さんのペースが上がり、3:52。
4、5本目は同じ走力の30代の若者が来たので、一緒に走らないか声かけて、一緒に2本。
ジョグ用のボロボロシューズではあったが、3:13、3:11で走れた。
8/16はナイター記録会@諫早(3000m)なので、調整としてはまずまず。
↑この記録はGarminで測定していますが、充電ケーブルは、1~2年程度経過すると、へたって、うまく充電できなくなるので、定期的に買い替える必要があります。
本体(腕時計)の方は5年経過しますが、動作良好です。
IT先端技術応用講座
本日は5日間の集中講座の最終日。
この日は講師の教授の方の研究内容の紹介。
ぶりの養殖をAIで全自動化する研究。
エサ作り、エサやり、市場のぶりの価格から最適な出荷時期を調整するAI。
その後は、グループ内で簡単なアプリの作成&発表して、長かった5日間の講座が終わった。
生成AIを使うと結構、簡単にできることに驚いた。
これで4科目中の1科目が完了!
残り3科目は12月まで続く。
終わった後は講師の教授、助手の方、受講者(希望者)で飲みに行くことに。
会場はスタジアムシティの2Fの地ビールが飲める「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」。
講義会場から直線距離で100mもない。
ビールはフルーティな感じ。
色んな職種や経験の方を話をし楽しかった。
一部の方とは連絡先も交換したので、今後も繋がっていきそうです。
最終日の昼食は3Fでラーメンを食べた。
美味しかったが、3階は屋外のコンコースで食べることになるので、ラーメンを食べるには暑い。
3階は他に3店舗制覇してたので、今回で計4店舗制覇。
まとめ
水曜の朝練の紹介でした。
講座も5日間の集中講義が終わって、やっと一息つけます。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント