長崎ランニングコース:長崎平和ハーフマラソンのコースを試走しました!後半アップダウンが多い!

ランニングコース&観光ラン

長崎ランニングコース:長崎平和ハーフマラソンのコースを試走しました!後半アップダウンが多い!

いつも購読頂きありがとうございます。

2025年7月2日に長崎平和ハーフマラソンのコースが発表されたので早速、試走してきました。

どこよりも早く、詳しいコース紹介のはず。

※公式に発表されているコースを通ったつもりですが、車道を通れなかった等で若干異なる箇所もあります。

スポンサーリンク

長崎平和ハーフマラソン概要

大会名称: 長崎平和ハーフマラソン

(NAGASAKI PEACE HALF MARATHON)

開催日:   令和7年11月16日(日曜日)

開催種目:ハーフマラソン、ファンラン(1.9km)

参加料:

  • ハーフマラソン 5,000円
  • ファンラン(1.9km) 小中学生 800円
  • ファンラン(1.9km) 一般(高校生以上) 2,600円
  • ファンラン(1.9km) 親子(保護者等と小学生) 3,400円

スタート: 午前9時(ハーフマラソン)

制限時間: 2時間30分(ハーフマラソン)

募集開始: 令和7年7月31日~
優先エントリーは7月2日~
優先エントリーは2020年の平和マラソンのエントリー者

コース:  水辺の森公園発着 平和公園周辺を含む長崎港周回コース

↓長崎平和ハーフマラソンの詳細はこちら

試走

条件

・気温29℃、快晴。
スタート時の気温のため、ゴール時は30℃以上はあったはず。
暑い!

・シューズ:NIKE インヴィンシブル 3
(新品)

・コース:水辺の森公園→松山陸上競技場→立神→女神大橋→水辺の森公園

・難易度:高難度
前半の10キロはフラットですが、後半はアップダウンの連続。
前半に体力を消耗すると後半きついです。

・結果
走行距離:21.4km
走行時間:2時間0分1秒

ちょうど2時間にしたかったが、1秒オーバー!

GARMINのGPSだと21.4キロでした。

後半は立神と女神大橋の坂が続きます。

水辺の森公園→松山陸上競技場

スタートは水辺の森公園。

ベイサイドマラソンとスタートは同じはず。

真っすぐ進んで突き当たりを右です。

この辺りはベイサイドマラソンと同じルートです。

本番は、ここはかなり混雑するので、曲がる時には接触等がないよう注意して走行してください。

真っすぐ進みます。

美術館が右手に見えたら左に曲がります。

道なりに進んで出島ワーフ、夢彩都を抜けると県庁が見えてくるので、左に曲がります。

県庁沿いを進みます。

突き当たりを右です。

そのまま真っすぐ進み出島メッセを超えるとスタジアムシティが見えてきます。

ベイサイドマラソンは、この手前を左に曲がって稲佐橋を渡るので、ここからは、新コースです。

ここは車道(自動車専用道)を走るらしいのですが、今回は走れないので、脇の歩道を走ります。

↓この左上の高架橋を走るものと思われます。

真っすぐ進むと法輪会館の交差点があるので、左に曲がり橋を渡ります。

橋を渡ったら直ぐに右に曲がります。

しばらく進むと右手に松山陸上競技場が見えてきます。

市民プールの交差点を右に曲がります。

曲がると松山陸上競技場の入口(プール前の方)が見えてくるので、右に曲がって松山陸上競技場に入ります。

公式コースからの推測なので、若干違うかもしれません。

松山陸上競技場(ホームグランド)に入ります。

ここの給水所が設けられるようです。

ここまでで約5キロです。

コース上の0m地点から500m地点をグルっと走るものと思われます。

500m地点付近から陸上競技場を出で左に曲がります。

松山陸上競技場→立神

ここからは来た道を戻ります。

市民プールの交差点を左に曲がります。

モスバーガー付近の交差点を左に曲がります。

この辺りは、後続ランナーとすれ違えると思いますので、余裕あれば声かけしましょう!

法輪会館の交差点を右に曲がります。

あとは、しばらく真っすぐ進むと、スタジアムシティを超えて、稲佐橋の交差点に出るので、右に曲がります。

稲佐橋を超えて左に曲がります。

ここからはベイサイドマラソンのコースです。

しばらく直進です。

ずっと道なりに進むと大通りに出ます。

エレナ(稲佐店付近)の交差点です。

しばらく進むと飽の浦の交差点に着きますので、左に曲がります。

ここで約10キロです。

ここまでは、ほぼフラットなコースですが、ここからはアップダウンが続きます。

上りが始まります。

約500mで40mほどの高低差です。

三菱重工 長崎造船所の本館が見えたら、下りになります。

ここまでで約10.5キロで中間地点です。

世界遺産(非公開)の占勝閣が見えます。

そこそこの勾配なので、スピード出して転倒しないように注意必要です。

途中、長崎造船所の巨大なクレーンが見えます。

下り終わったら若干上りがあります。

立神→女神大橋

坂を上ると西泊トンネルです。

トンネルの中は涼しい!(外が暑すぎる)

トンネルと抜けると女神大橋が見えてきます。

あそこまで上ると思うと、若干気が重いです。

次は木鉢トンネルです。

こちらの方が少し長いです。

トンネルを抜けると長崎三菱信用組合が見えてくるので、左に曲がります。

ここからはベイサイドマラソンとコースが異なるのですが、おそらく、ここを折り返すものと思われます。

ベイサイドの場合は、真っすぐ神の島まで行って、折り返して、この右の道を戻ってくる。

折り返した先の交差点を真っすぐ。

ここからはゴールまではベイサイドマラソンのコースを同じはずです。

上の方に女神大橋が見えてきて、本格的に上りの開始です。

このコースで一番の難所(きつい箇所)です。

ひたすら上っていきます。

左にカーブしたら、もう少しかなと思いますが、まだまだあります。

上りきったら右に曲がります。

ここで若干フラットになります。

側道の看板があるので、側道に向かいます。

若干下って、最後の上りがあります。

下りで勢いをつけて、一気に上りましょう!

女神大橋が見えてきました。

ここで上りは終わりです。

景色はいいですので、余裕あったら堪能しましょう!

女神大橋→水辺の森公園

今度は下りです。

急な下りなので、スピード出過ぎないよう注意しましょう!

下り終わったら右に曲がります。

上に女神大橋が見えます。

よく、あの高さを上り下りしたと感じます。

最後、若干上り坂があります。

大した坂ではないですが、ここまで力を使い果たしているので、地味にきつい坂です。

あとはベイサイドを同じなので割愛します。

というより、暑さできつくて、写真撮りながら走る余裕がなくなってきました(´;ω;`)ウゥゥ

フィニッシュ地点も水辺の森公園です。

まとめ

長崎平和ハーフマラソンのコースを試走してみました。

ベイサイトと比較すると、後半にアップダウンが詰まっているので、前半飛ばし過ぎて体力を消耗すると後半、かなりきつくなるのではと思います。

フラットコースにできなかったのかなと思うところです。

本番前に試走してみてはいかがでしょうか?

を押してもらえると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました