水曜朝練:1000m×3本:夕やけマラソン後の初のポイント練習、五島観光(五島観光歴史資料館他)

練習

水曜朝練:1000m×3本:夕やけマラソン後の初のポイント練習、五島観光(五島観光歴史資料館他)

いつも購読ありがとうございます。

今回は水曜の朝練の結果です。

また夕やけマラソンの翌日に福江港での待ち時間に福江港周辺を散策しました。

スポンサーリンク

朝練

条件

・気温27℃、曇り、7:10スタート
 前日の夜に雨がかなり降っており、まだ涼しかった。

・シューズ:NIKE インヴィンシブル3
 

・コース:松山陸上競技場
 (600m)

・1000m×3本

・参加人数:5人

結果

今朝は1000m×3本。

夕やけマラソン以来のポイント練習。

1、2本目はキロ4程度で皆さんを引っ張った。

↓3本目は500mまではキロ4ペース、残りの500mはキロ3ぐらいのペース。

3本の結果。

足裏も特に問題なさそう。

五島観光(五島観光歴史資料館他)

夕やけマラソンの翌日、福江港で待ち時間があったので、付近を散策。

徒歩10分程度で五島観光歴史資料館に到着。

↓五島の模型

↓五島にある教会の紹介

ものすごい数です。100か所ぐらいはあったような。

↓代表的な教会は模型も。(江上天主堂:世界遺産)

他には五島紹介の映像が20分程度ありましたが、少し退屈でした。

—————

五島観光歴史資料館は、長崎県五島市にある資料館で、五島列島の歴史と文化を体系的に紹介している施設です。

館内では、古代から近代に至るまでの五島の歩みを展示しており、特に遣唐使の寄港地としての役割や、キリシタン文化に関する貴重な資料が充実しています。

展示内容には、当時の航海を伝える模型や古文書、禁教時代を生き抜いた隠れキリシタンの資料などが含まれており、五島ならではの歴史を学ぶことができます。

さらに、地元に根付いた伝統芸能や生活文化に関する展示もあり、島の暮らしを具体的に理解することができます。

建物自体は和洋折衷の造りで、外観からもレトロな雰囲気が感じられ、訪れる人を歴史の世界へと誘います。

観光で訪れる際には、ここで五島の歴史を学んでから島内の教会群や自然を巡ることで、より深い理解と感動を得ることができます。

Japan 日本語 の発言:

—————

その後、福江城址の周辺をグルっと1周。

五島高校もこの敷地内にあります。

中に入ろうと思ったら、この日は休館日で入れませんでした。

日曜&夕やけ翌日で人が入りそうなんですが・・・

お堀の周りを1周。

福江港に戻りました。

1時間程度で、時間つぶしにはなりました。

まとめ

水曜の朝練の紹介と福江港散策でした。

を押してもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました