長崎平和ハーフマラソンのファンランコース(1.9キロ)を試走しました!

ランニングコース&観光ラン

長崎平和ハーフマラソンのファンランコース(1.9キロ)を試走しました!

いつも購読頂きありがとうございます。

「長崎平和ハーフマラソン」は出れない予定でしたが、調整がつきそうで、ファンラン(1.9キロ)を走れそうです。

よって、試走してみました。

ハーフマラソンコースの試走はこちら↓

スポンサーリンク

準備状況

11/14(金)の会場である水辺の森公園付近の状況。

出島メッセ前の道路には開催の旨の電光掲示板がありました。

ゆめタウン前の交通規制の看板。

長崎市内の至る箇所に看板が立ってますが、マラソンの興味ない方は、例年のベイサイドを同じと思って、車を出すかもしれませんので、注意が必要です。

会場には看板が設置されていました。

スタート/フィニッシュ地点のゲートも。

ファンラン(1.9キロ)

1.9キロのコースはこのようになっているので、この通りに走ってみました。

スタート側からは看板の文字は見えません。

突き当たりを右に曲がりますが、ハーフの場合は、手前のアスファルトの方ですが、1.9キロは奥の木の床の方です。

木の床の部分を真っすぐ進みます。

開けたら斜め左に進みます。

ここで鋭角に右に曲がりますが、車侵入防止のブロックがあるので、注意必要です。

スピード出し過ぎると激突する恐れあり。

右折したら美術館の方へ。

ここは若干坂道、上ったら右。

右に曲がったら、直ぐに左。

しばらく真っすぐです。

ここも若干坂道。

この付近で折り返し。

折り返し後しばらく真っすぐいき、美術館の交差点を左折。

ここはアスファルトの道路の方を通る。

突き当たりを左折。

フィニッシュです。

走った経路はこうなりました。

距離は80m足りませんでしたが、折り返し地点がもう少し長かったのかも。

まとめ

長崎平和ハーフマラソンのファンランコース(1.9キロ)の紹介でした。

ポイントは最初の鋭角に右に曲がる箇所と感じました。

ここでスピードを落とさずにブロックをうまく避けて走れるか。

2024年のベイサイドマラソンの10キロでコースを間違えてしまったので、今年は間違わないようにしたいです。

↓その時のレース

を押してもらえると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました