土曜練習会:15キロの予定が10キロで棄権&冷凍食品自販機&IT先端技術応用講座(5回目)

練習

土曜練習会:15キロの予定が10キロで棄権&冷凍食品自販機&IT先端技術応用講座(5回目)

いつも購読ありがとうございます。

今回は土曜朝練の結果です。

15キロの予定でしたが、きつくて10キロで棄権でした。

松山の周辺に冷凍食品の自販機が続々とできています。

IT先端技術応用講座の5回目を受講。

スポンサーリンク

朝練

条件

・気温28℃、晴れ
相変わらず暑い!

・シューズ:NIKE インヴィンシブル3
 (新品)

・コース:松山陸上競技場(600m)

・メニュー:15キロ(目標:3:50/km)

・参加人数:20人以上

結果

相変わらず朝から暑い!

アップしただけでも汗だくに。

この日は五島夕やけマラソン(ハーフ)の暑さ対策のため15キロと久しぶりにに長い距離。

前日の長崎平和ハーフマラソンの試走↓の疲れが残っている。

この暑い中、7時前になると続々と人が集まってくる。

何故か今日は普段来ない方も多数参加で、20人以上はいたはず。

さすがに3:40/kmは厳しそうなので、3:50/km目標でスタート!

走り出したが、やっぱり体が重い。

3:50/kmでも結構きつい。

4人の集団で進んでいく。

また、今日は、マラソンの日本代表の方々が同時間帯に1000m×5本を2:50でインターバルをしていた。

何回も、ものすごいスピードで抜かされる。

あのスピード400mもついていけないなー

体は重かったが、何とか3:50/kmペースを維持。

今日の位置取りがアウトになってしまったので、インコースに入りたかったが、後続の方にブロックされてインコースに入れず。
(走り終わった後、聞いたら入れないようにブロックしてました。とのこと)

7キロ過ぎで給水を取って隊列が乱れて、やっとインコースに入ったが、先頭の方と離れる。

ここから2人で走ることになるが、8キロぐらいでかなりきつくなって、ペースダウン。

熱中症前の症状も出てくる予感がしたので、10キロで棄権することで、ラスト1キロは少しペースを上げてゴール。

何とか平均は3:50/kmで完走したが、きつかった。

松山付近の冷凍食品の自動販売機

松山陸上競技場から松山交差点に向かう途中に冷凍食品の自動販売機ができています。

全国のうまいもんグルメが販売されているようです。

買う人は今のところ見たことないですが、24時間買えるので、誰か買っているのでしょうね。

また、松山交差点から浦上天主堂方面に行った箇所にも冷凍自販機ができています。

こちらはデザート系が販売されています。

IT技術応用講座(5回目)

5回目の講座を受講。

今までは「AI活用講座」であったが、今回は、「安心安全システムシステム設定方法論」という講義。

基礎知識として、ネットワーク技術、サーバ設計技術。

その後、実績技術、最新技術の内容。

ビットコインなどに使われているブロックチェーン技術、最近色んなところに使わている多要素認証技術等の講義があるようです。

この日はネットワークの基礎から、通信パケットの解析のためのツールの説明。

この講座も面白い。

4時間あったが、あっという間でした。

まとめ

土曜朝練の結果でした。

暑さと疲労で久しぶりメニューをこなせませんでした。

次は完走できるように調整しないと。

ただ、この暑さがあと3か月近く続くと思うと、うんざりします。

を押してもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました