土曜練習会:2000m×3本、今回はメニューを消化&IT先端技術応用講座
いつも購読ありがとうございます。
今回は土曜朝練の結果です。
2000×3本で久しぶりにメニューを予定通りこなせました。
IT先端技術応用講座の受講。
朝練
条件
・気温27℃、曇り
暑いがまだ曇っているので助かった!
・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3
・コース:松山陸上競技場(600m)
・メニュー:2000m×3本(目標:3:20/km)
・参加人数:30人程度
結果
ここ数日は夕方雨が降って若干涼しくなっていると思ったが、相変わらず朝から暑い!
この暑さにも関わらず7時前になると続々と皆さん集まってくる。
30人程度はいたのでは?
前週は15キロの予定が10キロで棄権、
前回の水曜は3000m+2000m+1000mの最後の1000mを500mで棄権、
と、イマイチの状態が続いたので、今回は木金は軽めのジョグ&ウォーキングにして、体力を回復させて臨んだ。
今回の目標は2000mを6分40秒(3:20/km)での走破。
このペースは50mが10秒、100mが20秒なので分かりやすい。
1本目は予定通り。
今回は3人の集団でペースメーカーだった。
最初の1000mが若干遅かったので、後半は若干上げた。
2本目もほぼ、予定通り。
2本目は上げ下げもなく、いい感じ。
3本目は、最初飛ばし過ぎたが、ほぼ予定通り。
ラスト100mで3人の集団で走っていた方の1人に抜かれたが、スプリントでついていけなかった。
終わった後は汗だくでしたが、いい感じで終われました。
↓5月10日に2000×3本をした時も同じぐらいのペースでしたが、ペースメーカーがいたのと、気温が17℃だったので、今回の方が条件が厳しかったので、いい感じに調整できていることにしよう。
その後、陸上競技場の横の市民プールの屋外の流れるプールでまったりとしました。
プールの中を全力でダッシュすると、かなり太ももにきます。
横のビックNスタジアムでは、高校野球も開催中でした。
夏空とプールの景色を見るだけで癒されます。
IT技術応用講座
講座を受講。
今回は「AI活用講座」の続き。
今回は線形回帰モデルについて。
データ(プロット点)が何個かあった時にy=ax+bの直線で近似する方法。
エクセルのグラフにも搭載されている近似直線を引っ張る機能であるが、どんな計算をして導いているかの解説とプログラムでの記載方法の説明があった。
また宿題があるので、提出必要。
まとめ
土曜朝練の結果でした。
故障もなく順調に調整は進んでいますが、暑さで体力の回復が遅くなっているような気がします。
8/2のマスターズまで3週間。
暑さ耐性もつけていかなければ。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント