歌垣の郷(白石)ロードレース大会2025 準優勝で副賞たくさん頂きました!
いつも購読ありがとうございます。
今回は歌垣の郷(うたがきのさと)ロードレース大会に出場しました。
この大会名称では、どこの大会か分からないので、皆さん通称、白石(しろいし)と呼んでいます。
タイムは33分55秒で準優勝!
優勝タイムとは1分以上の差がありました。
優勝された方は3連覇で、大会記録も持ってる方でした。
また自己ベスト33分41秒にも届かず。
ただ、副賞が良くて満足でした。
応援頂いた皆さん、ありがとうございました。
レース
レース前
レースは11時スタートのため、8時に長崎を出発(車)して、9時過ぎには到着。
高速は武雄で降りて、後は下道。
駐車場は会場から500m程度離れていましたが、駐車場から会場までのシャトルバスが出ており、移動はスムーズにできました。
おそらく、早く来たら会場近くの駐車場に停めれるようです。
到着した時は雨が降っていたので、シャトルバスがあって助かりました。
受付は事前に送付されたハガキを提示してアスリートビブスと参加賞を受け取り。
参加賞はお米(1.5キロ)とタオルでした。
米は最近価格高騰しているので、非常に助かります。
タオルも小さめで使いやすい大きさです。
一般10キロの出走費用は2500円と他の大会と比較すると格安で、既に参加賞だけでも既にかなりの元を取っている感じです。
白石町特産物PRキャラクターの「しろいしみのりちゃん」です。
レース中
・スタート時気候:16℃、曇り。
11:00スタート。
会場に到着した時は雨が降っていましたが、スタート時に雨は上がっていました。
スタート直前は若干、日も差してきて蒸し暑かったです。
・距離10キロ(日本陸連公認コース)
・シューズ:ヴェイパーフライ3
(昨シーズン)
この大会は5分前に並んでも余裕で一番前を陣取れます。
ゴール予定5分刻みぐらいでゾーンが区切られており、自身の走力に応じて自由に整列できます。
35分以内のゾーンに並びましたが、ほぼ誰もおらず、5分前に行っても余裕で先頭からスタートできました。
同じゾーンには白石高校の陸上部の方が多数いました。
今回は初めてのコースでもあるので、今の自身の走力の確認&入賞目標。
スタートは、ダッシュして、白石高校の集団についていきました。
その後は、徐々に離されて単独走に。
5キロまでは3:20/kmを維持できましたが、5キロで折り返してからは徐々にペースダウン。
白石高校の何人から落ちてきたので、その皆さんを拾って抜かしながら何とか、3:30/km以内は維持。
ラスト1キロはスパートで、3:20/kmに戻しました。
結果、33:55のセカンドベストで今シーズン初めて33分台でまずまずの記録。
(GARMINの記録は33:54)
↓ラップはこんな感じでした。
↓コースはこんな感じで、折り返しは1箇所ありますが、減速するような場所はありません。
↓高低差もほとんどありません。
レース後
完走証は紙でもらえます。
最近の大規模の大会はWEBの完走証ばかりなので、紙でその場でもらえると嬉しいですね。
また、完走証の裏にラッキー賞の商品の記載があり、パックご飯を頂きました。
スポーツドリンクは紙コップで1杯だけでしたが、これぐらいで十分です。
また、この大会は部門の1~6位まで同じ副賞がもらえるようです。
本部の後ろに副賞の段ボールが山積みでした。
中身は野菜セットでした。
野菜も最近、高騰しているので、これだけでも2000円分ぐらいあるのではと思います。
米、パックご飯、タオルを含めると完全に元を取れました。
優勝すると巨大な優勝トロフィーがもらえるようですが、これは家の置き場に困ります。
3位まではメタルももらえます。
白石付近観光
道の駅しろいし
近くの道の駅に行ってみました。
最近できたのか建物は綺麗でした。
ここで販売されている野菜が副賞でした。
米も販売されていましたが、売り切れていました。
祐徳稲荷神社
白石の隣町の鹿嶋市にある祐徳稲荷神社へも行ってみました。
本堂から更に奥にある奥の院に行ってみましたが、予想以上の階段でした。
高低差100m以上ありました。
稲荷ようかんを購入。
貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されております。
日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、参拝者は年間300万人に達しています。御本殿、御神楽殿、楼門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称され、観光ルートの上にも異彩を放っています。
まとめ
歌垣の郷(白石)ロードレースに出走して、まずまずの結果でした。
次は3/20の波佐見(10キロ)、3/23のさが桜(フル)と続きますが、故障しないよう調整継続です。
今回、リソビームを貼って走りましたが、レース中、後で全く足の痛みがなかったです。
3週連続のレースが終わりましたが、どれも準優勝でシルバーコレクターになっています。笑
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント