五島夕やけマラソン2025・・・暑さの中、夕やけ自己ベストは更新も五島牛ゲットならず・・・
いつも購読ありがとうございます。
五島夕やけマラソンに参加しました。
1時間20分21秒で五島自己ベストは更新したものの、目標としていた20分切りと五島牛ゲット(部門別3位以内)はならず。
レース前
会場は五島港公園(福江港ターミナルビル前)。
ジェットフォイルで行き、長崎を14:50に出て、16:15に福江港着。
スタートは17:30のため、到着したら急いで、受付、着替え等の準備。
↓福江港
受付は福江港ターミナルの2Fです。
ターミナルの2階の空スペースに荷物を置いて準備しました。
トイレはターミナルにもありますし、スタート位置近くの公園にもあります。
参加人数は1300人程度なので、そこまで混みません。
会場の様子。
スタート位置。
レース中
気温は31℃と毎年のことであるが、猛暑の中でのスタート。
スタートの整列はスタート10分前ぐらいから。
一番前を確保できた。
スタート前は若干曇っていたが、スタートすると快晴になり暑い。
スタート時間は17時半。
コースの高低差です。
コースは以前紹介していますので、こちらを参照ください。
40代で3位以内&1時間20分切り(平均3:47/km)が目標。
最初の2キロまでは3:26/kmで突っ込んで入った。
先頭集団を見ると、40代が前に4人も。
(ビブスの番号は2000番台前半なので、番号を見れば何歳代かが分かる)
序盤は付いて行ったが、ペース速すぎで、3キロぐらいから徐々に離される。
直射日光が当たりめちゃくちゃ暑いι(´Д`υ)アツィー
7キロ過ぎて鋭角に左に曲がると上りが続く。
8キロ目は何とかキロ4のペースダウンで耐えた。
10キロは、37分25秒、中間地点は凡そ39分30秒。
このペースを維持すれば、1時間19分。
↓前半のラップ
後半は小刻みなアップダウンで、ペースも上がったり下がったり。
給水は全て取って、水分補給、体を冷やすために使った。
最遅で4:11/kmまでペースダウン。
ただ、暑さのためか、落ちてくる選手も多く、1人ずつ抜かしていくが、30代以下ばかり。
20キロ過ぎた辺りで40代の1人に追いつき追い越す。
がラスト200mぐらいでスパートかけられ追いつけず。
更に後ろから足音が聞こえたので、ゴールの青の絨毯に入って猛ダッシュ。
何とか抜かされずにゴール。
振り向いたら、いつも一緒に練習している知り合いの方でした。
↓後半のラップ
トータルの記録
珍しくGarminの記録と実際の距離がピッタリ。
タイムは1時間20分20秒で、目標の20分切りならず。
また、総合は7位(多分)だったが、40代では5位で、五島牛ゲットならず。
(年代部門別3位以内で五島牛がもらえる)
40代のレベルが高すぎる(´;ω;`)ウゥゥ
20代、30代は???
これで夕やけマラソンは5回目で自己ベストは更新。
毎年、徐々に記録は伸びている。
2017年 1:30:59 (38歳)
2019年 1:22:54 (40歳)
2023年 1:23:11 (44歳)
2024年 1:21:31 (45歳)
2025年 1:20:21 (46歳)
レース後
レース後はバーベキュー会場で五島牛を食べことができます。
給水ブースですいかも食べれます。
無料のシャワーもスタート地点にあります。
簡易テントがあるだけですが、お湯は出ます。
スリッパがある方が便利です。
まとめ
夕やけマラソンの結果でした。
今年も暑かったが、暑さの条件は皆さん同じ。
来年こそは目標達成したいですね。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント