土曜朝練:3000m+2000+1000m:8月終わるのに暑さ継続!&IT先端技術応用講座
いつも購読ありがとうございます。
今回は土曜朝練の結果です。
ここ3週間程、予定あったり、レースあったりでメニューこなせていませんでしたが、この日は久しぶりに全メニュー消化しました。
また、8/13以来久しぶりの大学の講義。
朝練
条件
・気温27℃、快晴、7:00スタート
走る前はそこまで暑さ感じなかったが、終わると暑い。
・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3
↓ランニング関連に限らずネット購入する際はこちらのリンクから
・コース:松山陸上競技場
(600m)
・3000m+2000m+1000m
・参加人数:20名程度
結果
この日は3000m+2000m+1000m。
目標は、3:30/km、3:20/km、3:10/km。
8月も終わるというのに、7時前になると続々と皆さん集まってきた。
夕やけマラソンも終わり通常モードに戻った感じ。
3000m
3:30/kmの予定だったが、一緒に走ってる方のペースに合わせると予定より速くなり、1キロ目は3:24/km。
そこまできつくなかったので、2キロ目は更に上がって、3:18/km。
このペースになるときつくなってきた。
3キロ目は更にペースアップで3:14/km。
結果、平均は3:19/kmで10分切り。
2000m
3000mが終わって600mのリカバリー後に2000mスタート。
スタート前から既にかなりきついが、力を振り絞りスタート。
3000mのラスト1キロの余韻が残っており、最初の1キロは3:13/km。
ここからかなりきつくなってきて、ペースアップは無理だった。
2キロ目は3:16/km。
何とか6分30秒。(3:15/km)
1000m
2000mが終わって400mのリカバリーの後、ラスト1000m。
暑さと疲労でかなりきつい。
最後の力を振り絞りスタート。
3:09(ギリギリ目標内)で走れた。
何とか、全て目標以上で走れました。
終わった後は暑さでめちゃくちゃきつかったです。
ただ、よい練習にはなりました。
IT先端技術応用講座
8/13以降、久しぶりの講義。
13~17時までみっちり。
朝練がきつい&内容的に難しくて、かなり眠かった。
今回は、AIの技術の一つであるニューラルネットワークの話であった。
生物の学習メカニズムを模倣した機械学習手法として広く知られているものであり「ニューロン」と呼ばれる計算ユニットをもち、生物の神経系のメカニズムを模倣しているもの
概要はまだしも、詳細になるとかなり難しい・・・
まとめ
土曜朝練の紹介でした。
8月も終わるのに、全く暑さが和らぐ感じがしません。
これだけ暑さの中、練習していれば、涼しくなったら楽になってくると信じたい!
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント