原城マラソンマラソン2025 準優勝で連覇&自己ベスト更新ならず・・・
いつも購読ありがとうございます。
今回は原城マラソンに出走しました。
タイムは16分29秒で準優勝!
残念ながら連覇ならず。(優勝タイムとは2秒差)
また前回の記録(自己ベスト16分17秒)には12秒届きませんでした。
応援頂いた皆さん、ありがとうございました。
↓コース&攻略法の詳細はこちらの記事を見てください。
レース
レース前
10キロもありましたが、最終種目のため終わるのが遅くなるのと、順位(副賞)狙いのため5キロにエントリーしました。
6時45分に長崎を車で出発して、8時半ごろ到着。
受付を済ませて、会場を廻っていると、野菜が安売りされていたので、大量購入。
スーパー等で販売できない規格外とのことで、格安(全て100円)で販売されていました。
その後、コースをジョグしながら下見。
スタート地点は南有馬小学校前です。
最初の1キロ程度は大通りを走ります。
その後、左折して海岸沿いに出ると1キロ地点。
2キロ地点付近から登り坂です。
しばらく登ります。
原城跡です。
その後、急な下りです。
下った後に直角に左折しますが、スピードを出し過ぎると危険です。
下って海岸線に出ると3キロです。
しばらく進むと唯一の給水所があります。
5キロなので、取りませんでした。
民家のエリアに入ってきます。
ここで4キロ(ラスト1キロ)です。
ゴール地点はスタートと同じ小学校です。
レース中
・スタート時気候:-1℃、晴れ。
10:40スタート。
日が差していたので、気温は低いですが、思ったよりは暖かかったです。
・シューズ:ヴェイパーフライ3
(昨シーズン)
この大会は5分前に並んでも余裕で一番前を陣取れます。
今回はタイムよりも順位狙いで、とにかく、トップに付いていく作戦。
(副賞は優勝しかもらえませんので)
2キロぐらいまでは5人程度の集団であったが、登り坂ぐらいからは3人の集団に。
3人で、交代でトップを譲り合いながら、牽制する展開に。
3キロから4.5キロぐらいまでは、この膠着状態が続きました。
ラスト500mぐらいで、1人の方がスパートをかけたので、付いていきました。
もう1人の方は、遅れていきました。
ラスト100mまでは付けたが、更にそこから、前の方がペースアップでついていけず。
そのままゴールで、2秒差で2位でした。(16分29秒)
優勝された方は過去に別大で日本人トップになった方でしたが、もう少しで追いつけただけに、悔しい展開でした。
スプリントでは分が悪かったので、ラスト1キロぐらいで、スパートかけて、おくべきだったか。
レース後
完走証は紙でもらえます。
最近の大規模の大会はWEBの完走証ばかりなので、紙でその場でもらえると嬉しいですね。
参加料も3000円なのに、参加賞もしっかりしていて、コスパもいい大会です。
準優勝のため、副賞はなし。
前回はエリンギ10キロでしたが、今回はちゃんぽん、皿うどんセットでした。
参加賞はワカメとソーメンでした。
これは前回同様ですが、ソーメンが少なくなっていました。(物価高の影響?)
バスタオルは120cmとかなり大きかったです。
玉ねぎの詰め放題が200円だったので、これも購入。
島原観光
そうめん
会場から近くのそうめんの店に行きました。
「みそ五郎そうめん」を注文。
一緒に行った方と同じものを注文したのですが、明らかに量が違いました。
忙しそうだったので仕方ない。
この日は寒いこともあり、暖かいそうめん、美味しかったです。
↓多い方
↓少ない方
店の隣に南島原市役所があります。
「みそ五郎」の像も前に立っています。
タルト
南島原で有名なタルトのお店(Atelier Gigi)に行ってみましたが、残念ながら定休日でした。
唐揚げ
次は唐揚げが有名な鶏の白石で持ち帰りの唐揚げを購入。
県外ナンバーの車が多く、20分ぐらいは並びましたが、無事に購入できました。
まんじゅう
それから、百花台公園近くの「狸山まんじゅう」で饅頭を購入。
他のモノも購入したかったのですが、饅頭以外は売り切れでした。
まとめ
連覇はなりませんでしたが、前回と近いタイムで走れて何よりでした。
最近、大規模な大会の出走が多いので、このような小規模の大会の良さも感じることができました。
人数が少ないので、トイレ待ち、スタートの整列時間がなかったり、レース後も、混雑することもなく楽しめます。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント