下関海響マラソン:下関での初サブスリー達成&給食完食!
いつも購読ありがとうございます。
下関海響マラソンに出走しました。
今回は練習の一環で出走でサブ3の目標は達成。
2017、2018年に続いて7年ぶりの出走でしたが、ようやく下関でもサブ3達成!


長いので今回は前編です。
今回の条件
今回は練習の一環だったので、普段しない事を試してみました。
・カーボローディングしない
・疲労抜きもしない
(前日も軽めのポイント練習)
・前日も飲酒
(ビール2本)
・ゼリーは持たずに出走
(エイドの給食で補給)
・スマホを持って出走
(写真撮るため)
・スパッツは非機能性
↓いつもレースは機能性の、これを履いてます
・レース前のアップなし
・エイドの給食を全て食べる
・35キロまではサブ3ペース
・35キロ以降にスパート
・上記条件にてサブ3達成
レース前
移動
小倉駅から下関駅までJRで移動。
約16分で着きます。
また、この日は臨時便が出ており、6、7時台は10分に1本電車が出てます。
それでも、凄い人でした。

下関駅。

着いたら、ものすごい強風でした。
予報では8mの西風。
準備
下関のSブロックは更衣室は他の一般ランナーと別の建物になっています。
人数が少ないので、かなり快適です。

↓要件はこれ
-
下記の要件を満たしている参加者で所定の手続きを行った方は、優先的にSブロックからスタートすることができます。
- 要件:2023年1月1日以降のフルマラソン大会で下記の基準以内に完走した記録(ネットタイム可)を持つ方。
-
- 男子:3時間15分00秒まで、女子:3時間45分00秒まで
ふかふかのカーペットが荷物置き場です。
トイレもSブロック専用トイレで全く混みません。

今回はアップなしで走れるか試してみるため、時間ギリギリまで更衣室にいました。
整列
会場の案内図。

スタート/フィニッシュ地点は同じ場所です。

ゲストの方々。
道下美里さん、猫ひろしさん、土佐礼子さん、宮本和知さん他。
道下さんは、ここで歌を歌って盛り上げていました!

レース
条件
・気温19℃、晴れ、8:30スタート
風は8m西風
・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3
2シーズン前の使い古し。
・コース

高低差はこれで、後半は坂道の連続です。

スタート~10キロ
スタートして速い方はダッシュしていったが、今回は我慢して、サブ3ペースで。
サブ3のペースメーカーの少し前を走っていたが、徐々にペースを落として5キロ地点付近で、ペースメーカーの後ろについた。
往路の関門海峡。
往路は東方向に進むので追い風で楽です。


7.7キロ地点で折り返し。
ここからは向かい風になります。
復路の関門海峡。

10キロまではペースメーカーについていきました。
後半の坂を見据えて前半は少し貯金を作るとのことで、サブ3ペースの4:15/kmよりは少し速め。
それでも、このペースは楽でした。

10キロまでは給水はありますが、給食はありません。
10キロ~ハーフ
10キロ過ぎにトイレに行きたくなって、トイレに駆け込みました。
記録を狙っている時であれば、我慢するのですが。
これで1分程度の遅れ。
その後は、ペースを若干上げて、15キロまでにペースメーカーに追いつきました。

14キロ目に給食があって、写真撮ってたので、ラップが落ちています。
ここの給食はおかきです。
これは走りながら食べるのが難しかったため、ポケットに入れてフィニッシュ後に食べました。

15キロ以降はペースメーカーに付きましたが、ペースメーカーの後ろは50人程度の集団で、給食を確実に取るのが難しかったので、少し離れて走行。
15キロ地点付近でスポーツようかんがあったので、完食。

16キロ地点でちくわを取って、一口食べましたが、走りながら食べるのはきつかったので、残りはフィニッシュ後に食べました。
ここは給食が続くエリアです。
結構、人がいて取るのが難しかった。

20キロ手前から坂道が始まります。

ハーフは1時間27分46秒でサブ3ペースから少し貯金があるペース。
まとめ
下関海響マラソンの結果(前編)でした。
長くなったので後編は追ってアップします。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。



コメント