3/8土曜練習会(15キロペース走)、3/9日曜ジョグ(松山&長崎外国語大学)

練習

3/8土曜練習会(15キロペース走)、3/9日曜ジョグ(松山&長崎外国語大学)

いつも購読ありがとうございます。

今回は土曜の練習会と日曜のジョグの結果です。

さが桜マラソンまで、あと2週間、故障もなく順調に調整中です。

スポンサーリンク

3/8土曜練習会

条件

・気温7℃、曇り
 若干寒いぐらいだったが、走るにはちょうどよい。

・シューズ:NIKE ヴェイパー3
練習会では久しぶりのヴェイパーフライ!

・コース:松山陸上競技場
 (600m)

・15キロ(3:40/km目標)

・参加人数:15人程度

結果

ここ3週間の日曜はレース続きだったので、久しぶりに土曜練習会で普通に走りました。

さが桜の想定のレースペース(3:40/km)が目標。

久しぶりに練習でヴェイパーフライを履いたこともあり、脚が軽かったので、予定よりペースが上がりました。

2025年の北九州マラソンで2時間34分台で走った方と、ずっと一緒に走ったこともあり、楽に走れました。

余力もあったので、ラスト1キロもスパートでき3:23/km。

ただ、15キロの自己ベストには及ばす。

この日の気候ぐらいだったらよいのだが、さが桜の日は暑くならないことを願うばかりです。

3/9日曜ジョグ(松山&長崎外国語大学)

朝は松山の土のコースを8.5キロジョグ。

不思議と前日の疲れは、ほとんどありませんでした。

その後、長崎外国語大学に資格取得の試験受講のために、ジョグで移動しました。

松山から約5.6キロ。

国道206号線付近を走っていき、横道の交差点(ドンキ手前)を左折。

しばらくすると長崎外国語大学の看板が見えるので右折。

ここからは、かなりの坂道です。

更に坂道は続きます。

高低差は100m近くありました。

特にゴール手前の高低差が急斜面。

試験会場に行って受付して、汗だくだったので、外で涼もうとしたら、受付したら外には出れませんと。

試験監督の方にも「大丈夫ですか?」と言われたので、「走ってきたので、暑いです」と。

仕方なく、Tシャツ姿で、暖房がきいた暑い待機場所で待っていましたが、一人だけ浮いていました。

試験前の緊張感が全くなかったです。笑

試験は無事に終わって、帰りもジョグして松山に帰ってきました。

下り途中の景色。

ドンキ、青山が見えます。

往復、約11.2キロ。

この日は9日で、長崎原爆の月命日だったため、原爆資料館前のかがり火が灯っていました。

おまけ(北九州マラソンの賞状)

今頃になって北九州マラソンの賞状が郵送されてきました。

タイム計測に不備があって、順位確定に時間がかかったようです。

優勝タイムとは5分ぐらい離れていたので、優勝は厳しかったですね。

まとめ

順調にさが桜マラソンの調整は進んでいます。

あと、2週間、まずは故障しないように注意したいです。

普段の移動も極力ランにして、時間と費用(交通費)を節約中。

を押してもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました