長崎ランニングコース:長崎10社スタンプラリー(八坂神社、八剱神舎)&あんこ展@浜屋
いつも購読ありがとうございます。
今回は長崎10社スタンプラリーの続きです。
八坂神社、八剱神舎の2社を巡ってきました。
過去のスタンプラリーの記事はこちら↓
また、3/14~23の間で、浜屋であんこ展が開催されているので、行ってきました。
コース
・気温12℃、曇り。無風。
気温は高いが、体感温度は低かった。
・シューズ:NIKE インヴィンシブル3
(新しい方)
・コース:長崎市内神社巡りコース(2社)
(松山→八坂神社→八剱神社→浜屋→松山)
・約11キロ
(信号待ちで計測を止めた際に再スタートを忘れて数百m走ったので、測定値よりは長く走っています)
長崎市内神社巡りコース
八坂神社
松山陸上競技場から八坂神社まで約5キロ。
八坂神社までのコースと紹介は以前、走っているので、以下のリンク参照してください。
令和7年1月から拝殿改装工事中のようで、仮の拝殿となっていました。
工事完了は令和8年5月のようです。
スタンプ台は本殿から左側にありました。
八剱神社
次は八剱神社です。
八坂神社からは数百mです。
若干上り坂となっています。
スタンプ台は本殿の左横にありました。
八剱神社(やつるぎ~)は、長崎県長崎市東小島町にある神社。旧社格は郷社。祭神は日本武尊(小碓ノ命)。長崎市最古の神社。
戦国時代の1568年、日吉丸が織田信長の家来になった頃、肥後國、阿蘇宮の社人、神南の地を選び、日本武尊を勧請して日本武大明神と称えたのが始まりと伝わる。
1661年に二代東新三郎が奉行の許可を得て現在地に社殿を造営し八剱神社と改称して小島郷の鎮守社となった。1840年に社殿を改修したが、この時高島流砲術の創始者として知られている高島秋帆が改修に参画し、本殿には「高島四郎太夫」の棟板が納められている。
スタンプラリー進捗
今回2社のスタンプをゲットしたので、残りは2社となりました。
あと、1回のジョグでコンプリートできそうです。
あんこ展@浜屋
3/14(金)~3/23(日)の間で浜屋であんこ展が開催されていたので、行ってきました。
・浜屋入口
初日のためか、かなりの人がいました。
テレビ局のカメラも何局か入っていました。
特に、赤福は数十人の行列ができていました。
・北海道のたい焼き5個セット
・兵庫のあん食パン(各日50個限定)
・石川のあんころ餅(各日60個限定)
・大阪のプリン(1個750円)
これは「あんこ」とは関係ないですが、同時に「うまいもの大会」も開催されており、全国各地のお弁当、スイーツ等々が販売されています。
これで全国各地を観光した気分になったかも・・・
まとめ
今回は長崎10社スタンプラリーのコースを紹介しました。
残りは2社なので、暑い季節になる前にコンプリートしたいところです。
あんこ展は、おはぎやお餅類があったので、さが桜マラソン前のエネルギー補給用にでも行ってみてもよいかもしれません。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。