やきものの里波佐見ロードレース大会2025:10キロで自己ベスト2秒更新!
いつも購読ありがとうございます。
今回はやきものの里波佐見ロードレース大会に出場しました。
タイムは33分39秒秒で3位!
また自己ベスト(前回の波佐見の33分41秒)を2秒更新!
ラッキー賞や副賞を頂きました。
応援頂いた皆さん、ありがとうございました。
レース
レース前
レースは11時スタートのため、8時に長崎を出発(車)して、9時過ぎには到着。
高速は嬉野で降りて、後は下道で15分程度。
駐車場は会場から数百m程度で徒歩5分で行ける場所でした。
受付は事前に送付されたハガキを提示してアスリートビブスと参加賞を受け取り。
参加賞は波佐見焼の「はちゃまるのお皿」でした。
前回と同様ですが、色が変わっていました。
更にラッキー賞でお皿をもう1枚といちごが当たりました。
タオルはなかったです。最近、各大会のタオルが溜まってきたので、タオル無しで良かったです。
アップはスタート地点横の中学校のグラントか周辺の道路でできます。
レース中
・スタート時気候:11℃、快晴。
11:00スタート。
朝はかなり冷え込んでいましたが、レース前は気温が上がりました。
・距離10キロ
コースの紹介等はこちら↓を参照ください。
・シューズ:ヴェイパーフライ3
(今シーズン用)
伊万里、北九州で履いて、3レース目。
この大会は10分前ぐらいに整列の招集がかかり余裕で前に並べます。
時間帯の区分はなく、自身の走力に合わせて適切な場所に並べます。
周囲は長崎県内の有名な高校の陸上部が数校、出場していたので、同じペースの集団についていきました。
このコースは高低差が、そこそこあります。
特に折り返しの前後はかなりの急坂です。
↓ラップはこんな感じでした。
最後の直線はゴールがかなり遠くに見える約400mの直線です。
これがかなり長い!
タイムは33分39秒秒で3位でした。
最後は自己ベスト出せるかギリギリだったので、かなりスパートかけました。
レース後
完走証はWEBです。
正式タイムも直ぐに出てこないので、しばらく自分の正式タイムが分かりません。
3位の副賞は波佐見焼のだしポットでした。
前回のように普通のお皿や器の方が良かったですが、急須として使用できそうです。
会場には売店があります。
参加賞に500円券がついているので、この券で購入できます。
副賞も含めて出走料(3000円)の元は取れたかな。
↓パン
↓桜餅、いちご大福
波佐見のゆるキャラの「はちゃまる」です。
後ろ姿がかわいいです。
道の駅 彼杵の荘
帰りは道の駅 彼杵の荘によりました。
ここでは彼杵茶を購入することができます。
食堂にはだご汁、くじら炊き込みご飯等がありますが、既に完売で、松浦産 アジフライ定食を食べました。
揚げたてで美味しかったです。
デザートでソフトクリームも。
まとめ
波佐見ロードレース大会に出場し自己ベスト更新できました。
今回もリソビームを貼って走りましたが、レース中、後で全く足の痛みがなく、終わった後も疲労感なかったです。
次は3/23のさが桜(フル)ですが、かなりの高温となりそうです。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント