長崎ランニングコース:風頭公園の桜&長崎10社スタンプラリーコンプリート(水神神社、松嶋稲荷神社)

ランニングコース&観光ラン

長崎ランニングコース:風頭公園の桜&長崎10社スタンプラリーコンプリート(水神神社、松嶋稲荷神社)

いつも購読ありがとうございます。

今回は風頭公園の桜を見に行くついでに、長崎10社スタンプラリーの最後の2社+ゴールの伊勢宮を走ってきました。

↓前回のスタンプラリーの様子はこちら

スポンサーリンク

条件

・気温14℃→20℃、晴れ
後半、日が当たる場所は暑かった。

・シューズ:NIKE インヴィンシブル3

・コース:
松山→松嶋稲荷神社→水神神社→風頭公園→伊勢宮→プラットモール

・距離:約14キロ

 

松山→松嶋稲荷神社

スタート前に松山陸上競技場の内周を約6キロジョグしてからスタート。

松山の桜はまだ残っています。

諏訪神社までのコースは以前↓と同様のため割愛します。

諏訪神社からは大通りを超えて、シーボルト通りを抜けていきました。

途中、左折するとシーボルト記念館への道がありましたが、今回は直進です。

蛍茶屋の電停駅付近で大通りは進まずに細い路地に入っていきます。

↓詳細はこの一番下の地図参照。

松嶋稲荷神社に着きました。

赤い鳥居があり、進むと本堂に着きます。

スタンプは本堂の後ろにありました。

松嶋稲荷神社は、長崎市本河内に鎮座する歴史ある神社です。1646年(正保3年)に釋宗融によって創祀されました。

主祭神として豊受比賣命(とようけひめのみこと)をお祀りしており、五穀豊穣、商売繁盛、金運向上、家内安全、交通安全などのご利益があるとされています。

また、樹齢数百年の大木や狐の像など、見どころもたくさんあります。

松嶋稲荷神社は、長崎街道沿いに位置し、江戸時代には旅人たちの守護神としても篤く信仰されていました。

松嶋稲荷神社→水神神社

水神神社は松嶋稲荷神社から百m程度で川を渡れば直ぐに着きます。

水神神社と分かりやすい表示がないため、地図がないと見つけるのが難しいかもしれません。

スタンプは本堂の直ぐ横にありました。

これでスタンプ10社コンプリートしました。

水神神社(すいじんじんじゃ)は、長崎県長崎市本河内に鎮座する歴史ある神社です。1652年(承応元年)、渋江刑部公師によって創建されました。

当初は出来大工町にあり、その後炉粕町を経て、1920年(大正9年)に現在の本河内に移転しました。

主祭神は彌都波能賣大神(みずはのめのおおかみ)で、水の神として知られています。

境内には「かっぱ石」と呼ばれる石があり、河童にまつわる伝説が残されています。

かつて河童が人々にいたずらをしていたため、神主が毎年6月15日の深夜に河童を招いてご馳走を振る舞うようになり、それ以降、河童たちは人々の言うことを聞くようになったと伝えられています。

水神神社→風頭公園

風頭公園までの道のりは以前↓紹介したので割愛しますが、坂道コースです。

標高は150m以上あり、一気に登っていきます。

登りが1キロ以上は続きます。

風頭公園入口に着きました。

まだ桜は咲いていました。

ちょうど散り始めで桜吹雪となっていて綺麗でした。

坂本龍馬像。
前回来た時は雪でしたが、今回は桜🌸

長崎港方面。(南側)

北側方面。

風頭公園→伊勢宮

風頭公園から一気に坂を下って伊勢宮に向かいました。

↓伊勢宮の詳細はこちら

着きました。

スタンプが10社揃った台紙を見せると10社参拝記念のお守りを受領しました。
(500円かかります)

苦労して入手したので、普通に買うよりはご利益がありそうです。

神社の方に話を伺うと、スタンプラリーコンプリートしなくても普通に購入できるようです。

2500個ぐらい売れているらしいですが、そのうちスタンプラリーの方が何個かは把握できていないとのこと。

またスタンプラリーは何周もしている方がいて、最大6回コンプリートされた方がいるそうです。

その後は松山方面に向かって帰ります。

今回のゴール地点はプラットモールでした。

まとめ

今年の花見ランも今回で最後となりそうです。

長崎10社のスタンプラリーもコンプリート。

次のイベントを探す必要ありそうです。

4月の走行距離は168キロ。

を押してもらえると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました