水曜二部練:朝3000m×1本、夕方:300m×10本:蒸し暑い日々が続きます!&IT先端技術応用講座
いつも購読ありがとうございます。
今回は水曜の二部練の結果です。
ここ数日は突然、雨が降ることが多く、涼しくなる時もあるのですが、その後、蒸し暑い時が多いです。
ジョグをするだけでも、汗だくになります。
朝練
条件
・気温24℃、曇り、7:10スタート
気温は若干低めか。
・シューズ:NIKE インヴィンシブル3
(新品)
・コース:松山陸上競技場
(600m)
・3000m×1本+600m
・参加人数:6人
結果
久しぶりの3000m。
先頭集団のペースメーカー。
キロ4で走る要望あったので、そのペースでスタートした。
2キロを走ったところで、単独走になったので、ラスト1キロはペースを上げた。
3000mゴールした時に、最後尾の方に1周差で追いついたので、そのまま、その方を600m引っ張り。
夕方練
条件
・気温29℃、晴れ、19:10スタート
日中の気温は33℃であったが、夕方気温下がらず蒸し暑い!
・シューズ:NIKE インヴィンシブル3
(新品)
・コース:松山陸上競技場
(600m)
・300m×10本
(設定:54秒(3:00/kmペース))
・参加人数:約10人(別組を合わせると20人以上)
結果
アップのジョグの時点で蒸し暑く汗だくに。
この日は、あまり実施したことない300m×10本。
いつものように大学生が引っ張ってくれる。
設定は54秒でキロ3のペース。
リカバリーも300mで、4:40/km程度で結構速い。
きつくもないが、付いていくのがやっとのペース。
ラストは、ペースを上げて走る方も多数いたが、付いていけなかった。
この日は故障予防のため、ジョグ用シューズにしたので仕方ない。(言い訳・・・)
ヴェイパーで走れば、もう少しスピード出るが、300mは、そこそこのペースで走るので故障のリスクある。
とりあえず、今週はメニューをこなせて良かった。
走り終わった後は、涼しくなってきた。
20時前ですが、まだ明るいです。
IT先端技術応用講座
今回は「安心安全なシステム設計方法論」の2回目。
パスワードを暗号化した時としない時で、通信を傍受してパスワードが読み取れるかを試してみる演習と解説。
暗号化せずに平文で入力した時は、パスワードを外部から読み取れることが確認できた。
暗号化しないと危険なことを確認。
また、長崎大学で取り組んでいる研究の紹介があった。
スマート養殖の分野で、AI技術を使ってのエサ(昆虫)の生産、魚へのドローンによる自動エサやりシステム、市場価格予測による魚の成長速度を調整して価格が高い時に出荷できるような技術を研究している紹介があり、面白そうであった。
まとめ
水曜の二部練の紹介でした。
蒸し暑い日が続きますが、熱中症に注意してトレーニング継続です。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント