長崎ランニングコース:岩屋山登山道(九州自然歩道)~柿泊:坂道ですが、涼しいコース!

ランニングコース&観光ラン

長崎ランニングコース:岩屋山登山道(九州自然歩道)~柿泊:坂道ですが、涼しいコース!

いつも購読頂きありがとうございます。

今回は岩屋山登山道(九州自然歩道)~柿泊まで往復してきました。

300m弱の高低差がありますが、九州自然歩道に入ると涼しいコースです。

スポンサーリンク

走行条件&結果

・気温26℃、快晴。
非常に暑い。

・シューズ:NIKE インヴィンシブル 3
(新品)

・コース:松山陸上競技場→西町→警察学校→岩屋山(九州自然歩道)→柿泊→松山陸上競技場

・難易度:中~難程度
後半はほぼ坂です。
普段から走り慣れてないときついかもしれません。

・結果
走行距離:14.75キロ
走行時間:1時間31分59秒

高低差は300m弱あります。

ひたすら上りが続きます。

松山陸上競技場→西町→警察学校

松山からヤマダ電機の裏を抜けて、西町の方面から北高を目指します。

そこそこの坂が続きます。

県道112号線に合流したら右に曲がり、坂を上ります。

しばらくすると、警察学校が見えるので、そこの右の脇道を上ります。

直進すれば柿泊に着きますが、今回は寄り道します。

ここから岩屋山の登山道に入っていきます。

警察学校→岩屋山登山道(九州自然歩道)

この脇道を上っていきます。

この脇道に入った個所の路面には九州自然歩道の表示があります。

この道を上っていきます。

山道に入っていきます。

ただ、この道は木々に囲まれているので、直射日光も受けずにかなり涼しいです。

ちょっと足元は悪くなってきますが、走れないことはないです。

この辺りは、山水が道路に溢れて流れているので、滑らないように注意必要です。

しばらく上ると、舗装されていない道となるので、今回はここまでです。

横には岩屋山の案内の看板があります。

今回、走ったのはオレンジで着色した箇所です。

ここから先も上れますが、舗装されておらず登山になってしますので、ここで折り返します。

🌿 岩屋山(いわやさん)とは?

岩屋山は、長崎県長崎市の西部に位置する標高475メートルの山です。市内の山の中では比較的低く、登山初心者の方でも無理なく登ることができる「親しみやすい山」として知られています。

この山は、単なる自然の景勝地ではなく、古くから信仰の対象ともされており、山中には祠(ほこら)や石仏など、歴史的・宗教的なスポットも多く残されています。


🧘‍♂️ 歴史と信仰

岩屋山は古くから「修験道(しゅげんどう)」という山岳信仰の場として利用されてきました。

  • 山の名前にもなっている「岩屋権現(いわやごんげん)」という神仏習合の神様を祀った**祠(ほこら)**があり、現在でもその跡が残っています。

  • 山中には、多くの石仏や石塔が点在しており、信仰の深さを今に伝えています。

  • 静寂と苔むす石仏の景観は、現代人にとっても「癒し」と「精神の浄化」を与えてくれる場所ともいえるでしょう。


🌄 景観と自然

岩屋山の山頂からは、長崎市街を一望することができます。

  • 特に山頂からの眺望は有名で、長崎港、稲佐山、さらには天気が良い日には五島列島までも見渡すことができます。

  • 季節ごとの自然美も魅力のひとつで、春は桜、秋は紅葉が美しく、ハイカーの目を楽しませてくれます。

岩屋山登山道→警察学校→柿泊→松山陸上競技場

元来た道を引き返します。

警察学校まで戻ってきたら、柿泊に向かって走ります。

今回は住宅街を抜けて走りましたが、道が難しいので、柿泊前まで真っすぐ進んで、柿泊運動公園前の交差点を左に曲がるのが分かりやすいです。

その後は長いトンネルを抜けて、坂を下っていきます。

途中には若竹丸、Mr.MAXがあります。

↓ベネックス総合運動公園(通称:柿泊)については、こちらの記事を参照ください。

まとめ

今回は岩屋山登山道(九州自然歩道)~柿泊のコースを紹介しました。

岩屋山登山道は涼しいので暑い時に走るのに最適ですので、挑戦してみてはいかがでしょうか?

坂道も長いので坂道トレーニングをするにも最適です。

ただ、登山道に入るまで暑いですが。

を押してもらえると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました