鹿島記録会(1500m+3000m):暑さと疲労で思ったような結果にならず・・・
いつも購読ありがとうございます。
鹿島の記録会(2回目)に出場しました。
1500mは4:42.44、3000mは10:00.16で自己ベスト更新ならず。
前日までの疲労と暑さで特に3000mはボロボロでした。
鹿島記録会
レース前
開催場所は佐賀県の鹿島陸上競技場
↓競技場及び記録会の紹介はこちら
前日の柿泊の3000m↓の疲労はあるが、朝は軽めに7キロ松山をジョグ
17時15分1500m、17時50分3000mスタートだったので、15時に家を出た。
16時10分頃には現地に到着。
ただ、この日は記録会の人数(特に小学生)が多かったためか駐車場が満車!
他の人に合わせて空いている路肩に車を止めた。
受付で腰ゼッケンを受領&出走料(2種目で1200円)を支払い。
レース(1500m)
20人でスタート。
この日も周りは中学生、高校生ばかり。
・気温31℃、快晴
17時台だが暑い
・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3
正式なトラックレースはヴェイパーフライ(厚底)は使用できないが、非公認の大会のため、制限はなかった。
↓ランニング関連に限らずネット購入する際はこちらのリンクから
スタートは混戦を避けるためにスタートダッシュして2番目に位置取り。
キロ3ペースで走りたかったが、疲労&暑さのためか、スピードに乗らず。
2人に抜かれたが、ラストで1人を抜かして、20人中3位だった。
正式タイムは4:42.44。
3組あって今回は2組目に割り当てられた。
(まだ早い組がもう1組ある)
レース(3000m)
1500mが終わってから約30分後に3000mのレース。
・気温31℃、快晴
1500mの時と気温変わらず。
・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3
正式なトラックレースはヴェイパーフライ(厚底)は使用できないが、非公認の大会のため、制限はなかった。
↓ランニング関連に限らずネット購入する際はこちらのリンクから
3000mは2組あって、2組目の速い方に割り当てられた。
周りは大学生、高校生と速そうな人たちばかり。
疲労も回復せず、3:20/kmで10分切れたらぐらいのペース目標でスタート。
思った通り、皆さん速くて、あっという間に最後尾集団に。
ラスト100mで何とか1人抜いて、0.3秒差で最下位は免れた。
周回遅れも何とか回避。すぐ後ろにせまっていた。
それでも何とか3:20/kmのペースで走って、ほぼ予定通りのタイムにはなった。
(ギリギリ10分は切れなかったが)
まとめ
鹿島の記録会の結果の紹介でした。
今回は前日の柿泊と異なり完全アウェーで知り合いが誰1人おらず、応援も全くなかった・・・
先週の水曜から木曜除き、二部練となっており、やっと終わりました。
・水曜:朝:1000m+400m×5本、夕方:(1000m+400m+200m)×2セット
・木曜:12.7キロジョグ
・金曜:朝:19.8キロジョグ、夕方:6.7キロジョグ
・土曜:朝:10キロペース走、夕方:3000m記録会
・日曜:朝:7キロジョグ、夕方:1500m+3000m記録会
9月の走行距離は135.6キロ
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント