土曜練習会:暑さの中、5000m+1000m&松山の草刈り作業&IT先端技術応用講座(4回目)

練習

土曜練習会:暑さの中、5000m+1000m&松山の草刈り作業&IT先端技術応用講座(4回目)

いつも購読ありがとうございます。

今回は土曜朝練の結果です。

松山の芝(草)はシルバー人材センターの方が定期的に草刈りして頂いていますので、その紹介。

IT先端技術応用講座の4回目を受講。

スポンサーリンク

朝練

条件

・気温26℃、曇り
梅雨も明けて暑くなってきました。

・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3
 (1シーズン前)

・コース:松山陸上競技場(600m)

・メニュー:5000m+1000m
(目標:3:20/km、3:00/km)

・参加人数:約20人

結果

6月なのに梅雨も明けて本格的な夏が到来。

この日はまだ曇っていたので、暑さは若干和らいでいたが、それでも暑い。

アップ中に、いつも松山を1人で速いスピードで走っている方がジョグをしていたので、「一緒に5000m走りませんか?」と声をかけてみた。

「一緒に走っていいんですか?」との返事で、「どうぞどうぞ」と急遽参加頂けることに。

5000mを15分台で走れる方らしい。

この日のメニューは5000m+1000m。

8/2のマスターズは5000mをエントリーしているので、現在の力を試すにはちょうど良かった。

目標は3:20/km。

1キロ目はほぼ予定通りで通過したが、若干きつい。

2~4キロは1秒ずつラップが落ちる。

暑さもあり、汗が噴き出てくる。

ラスト1キロは、ペースを戻して3:20/kmでフィニッシュ!

16分55秒で、練習で16分台は多分初めて。

5000m(5キロのロード除く)という意味では自己ベスト16分57分を更新!

調整すれば、もう少しいけるとは思うが、M45(男性45~49歳)の県記録16分11秒はかなり厳しいか。

新加入の速い方は、16分25秒ぐらいで走られていました。

1キロ過ぎから、前に出ていかて、ついていけませんでした。

5000mの後、1000mをジョグでつないで、1000mスタート。

5000mの疲れが取れていない。

3分でいきたかったが、3分5秒でフィニッシュ。

この暑さの中、走れた方だったか。

松山の草刈り

毎日お世話になっている松山陸上競技場ですが、シルバー人材センター皆さんに手入れ頂いています。

芝生(草)の部分は、夏場になると、直ぐに草が伸びてきますが、定期的に草刈り作業を頂いています。

主に平日の午前中に草刈り機で刈っているようです。

草刈り作業中は、内周を走っていると、「小石が飛ぶかもしれないので、中走らない方がいいよ。ごめんね。」と言われることもあります。

こちらこそ、手入れして頂きありがとうございますという気持ちです。

↓6/27(金)の作業状況

草を刈った後は、まとめています。

しばらく乾燥させた後にゴミ袋に入れています。

6/28(土)の朝には草刈り作業したことが分からないぐらい綺麗になっていました。

いつも、お世話になっている松山陸上競技場ですが、手入れ頂いている方には感謝です。

IT技術応用講座(4回目)

4回目の講座を受講。

今回はリモートで自宅で2時間。

今回も「AI活用講座」の続き。

今回も最初の1時間は事前に送付していた受講者からの質問と前回の宿題の解説。

かなり丁寧に解説してくれる。

今回は確率、平均、標準偏差等の統計に関する内容。

今回も宿題も出て1週間以内に提出必要。

宿題の課題は、大数の法則をプログラム書いて証明せよという内容。

視聴率、世論調査等は、一部の方のデータを使用して数字を出しているが、少なすぎると正確は数字にならず、ある程度はサンプル数が必要。

ある程度のサンプル数になると、平均値に近づいて、それ以上、サンプル数を増やしても結果は変わらないとい法則。

まとめ

土曜朝練の結果でした。

暑さの中、まずまずの結果でした。

これから暑さ耐性をつけていかないと。

6月の走行距離は506.7キロで500キロは突破。

これで500キロ以上は7カ月連続。

600キロは2カ月連続で途切れそう。

を押してもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました