土曜朝練:15キロビルドアップ(サブエガのソツケンクリア)&IT先端技術応用講座&スタジアムシティ付近の桜開花🌸
いつも購読ありがとうございます。
今回は土曜朝練の結果です。
メニューが15キロだったのでサブエガのソツケンをしてクリアしました。
朝練
条件
・気温19℃、曇り、7:00スタート
やっと気温が下がってきた
・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3
↓ランニング関連に限らずネット購入する際はこちらのリンクから
・コース:松山陸上競技場
(600m)
・10キロ
・参加人数:15名程度
結果
メニューは15キロペース走。
次週は下関海響マラソンのため、現状の走力確認もあり、サブエガ(2時間50分)のソツケンを実施。
2025年1月↓にクリアしてましたが、この時は気温2℃だった。
気温20℃前後での挑戦は初めて。
2時間50分だと以下のペースです。
| 設定 | 20分(4’00/km) | 19分(3’48/km) | 17分30秒(3’30/km) |
これに対して結果は以下でクリアしました。
| 結果 | 19分44秒(3’56/km) | 18分45秒(3’45/km) | 17分12秒(3’26/km) |
最初の5キロはキロ4ペース。
多分、5人以上のペースメーカー。
やっぱり朝一は体が重いが、3キロぐらい走ると足が軽くなってくる。
時計見ずに無意識に走っていると4キロ目はオーバーペースに。
後ろを付いて来たから速すぎるとクレームが。笑
5キロ目は落としてキロ4ペース。
5キロからは3:48/km目標でペースアップ。
なかなか、このペースできっちり走るのは難しい。
100m単位のタイムでペースを調整しているが、3:48/kmは100m22.8秒で調整しづらい。
1人の方がついてきて10キロまで並走。

10キロ超えると3:30/kmにペースアップ。
いきなり上げるときついので、10キロ目は3:36/kmに少し上げた。
3:30/kmのペースも思ったよりは、きつくなかった。
最後もきっちり上げて完走。

IT先端技術応用講座
今回は「デザイン思考アプローチによる顧客価値創出講座」という講座。
リモート講義で2時間。
今までの科目はリモートの場合は、講師の方が話して受講生は聞くだけだったが、この講義は講師が受講生をあててきたり、受講生間でのグループワークがあったりで気が抜けない。
イノベーションを起こすための条件がテーマであった。
日本ではかつてはウォークマンのような、画期的な商品が生まれていたが、
近年はインターネット、スマホ、生成AI等々、外国企業が先行していることに触れ、
何がイノベーションを阻害しているのか等の話があった。
まとめ
土曜朝練の紹介でした。
今の走力はサブエガはできることは確認できました。
次週は下関、次々週は福岡とフルが続くので、よい練習になりました。
今のところは故障もなく順調です。
スタジアムの浦上川を挟んだ木に桜が咲いていました。
猛暑から急激に寒くなったので、桜もビックリしたのかな?

10月の走行距離は537キロ。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。



コメント