福岡マラソン:2週連続フルマラソンの挑戦!2時間40分56秒で完走!(前編)

レース

福岡マラソン:2週連続フルマラソンの挑戦!2時間40分56秒で完走!(前編)

いつも購読ありがとうございます。

福岡マラソンに出走しました。

前の週の下関↓に続いて2週連続のフルマラソンでした。

下関は練習の一環で軽めに走りましたが、今回は全力で。

2015、2017年に続いて7年ぶりの出走でしたが、ようやく福岡でもサブ3達成!

これで北部九州・山口の主要なレースのサブ3制覇。
(他は北九州、さが桜、防府、別大、下関:福岡国際除く)

長いので今回は前編です。

スポンサーリンク

今回の条件

今回はきっちり調整しました。

・カーボローディングは実施。

・疲労抜きもした。
ポイント練習は水曜朝練を軽めにしただけ。

・1週間禁酒

・ゼリーは持って出走

・スマホは持たず

・スパッツは機能性

・レース前のアップは雨でできなかった

・エイドの給食を全く食べず

・目標はイーブンペース

前日受付

福岡マラソンは前日受付が必要なので、前日入りが必要です。

経済効果のためとはいえ、他の大会のようにアスリートビブスを事前送付して欲しいところです。

福岡市内のホテルは、めちゃくちゃ高額になっていることもあり。

長崎から博多まで新幹線&特急で移動。(約90分)

博多駅から天神まで地下鉄で移動。

福岡市役所前が受付会場です。

受付は事前に送付されたメールからQRコードを表示して受付するスタイルです。

受付の他にEXPOしていて、色々販売されていました。

三津家さんとの写真撮影会には長蛇の列が。

ホテルは会場から1キロ程度の場所が予約できたので、そこに宿泊。

レース当日

レース前

この日は朝方から雨が降っていた。

荷物になるので傘は持ってきておらず、会場まで濡れながら移動。

途中、地下鉄の地下道に入れ、そこからは濡れずに行けた。

今回の参加者は15,000人ということで、会場は人人でした。

特に雨で屋外に出れないので、建物内に人が密集していました。

トイレにもかなりの人が並んでいました。

下関はSブロック専用の更衣室・トイレがあったので、楽でしたが、福岡は全てのランナーが同じ更衣室トイレなので、かなり並びました。

スタート35分前に荷物預かりの締め切り時間。

スタート25分前に整列完了。

トイレに並んだり、雨も降っていてアップする時間なく、ノーアップで並びました。

条件

・気温18℃、雨→曇り、8:20スタート
風はスタート時はほぼ無風でしたが、後半は予報では6~8mの西風(向かい風)でした。

・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3

昨シーズン用

・コース

福岡市から糸島市へのワンウェイコース

高低差はGPSがおかしいのか、ちょっと変でした。

海沿いなので、最小は一桁mになるはずですが。

後半に坂が多いです。

スタート~10キロ

スタート前は雨が降っていましたが、スタート時は雨は上がりました。

スタート前はポンチョを着てましたが、スタート直前に脱ぎました。

スタート位置は3列目ぐらい。

今回の目標は2時間40分(約3:45/km)。

スタートから2キロは混戦から抜け出すためにも若干速め。

3キロぐらいから、ペース合わせる。

10キロまでは、ほぼ予定通りのペース。

10キロ~ハーフ

10キロ過ぎから、アスファルトの質が変わったのか、雨上がりで滑る。

同じように走っていてもスピードが上がらず。

中央線、路側帯の白線を通ると滑らないので、極力、ここを走ったが、完全には走れず。

前回の北九州マラソンでも雨上がりで滑ったが、ヴェイパーフライだと滑るので、次回からは雨のレースは考えた方がいいかも。

20キロ付近まで、この状態が続いたので、最後まで、このペースが持つか不安でした。

10キロ過ぎから給食がありましたが、今回は給食は一切取らず。

10キロ、15キロ過ぎでアミノバイタルを摂取。

給水は適度にしていました。

若干気温も高く汗をかくので、水を頭からかぶっていました。

ハーフは1時間20分3秒で、2時間40分ペース。

まとめ

福岡マラソンの結果(前編)でした。

後編は追ってアップします。

を押してもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました