水曜二部練:朝1000m+400m×5本、夕方:(1000m+400m+200m)×2セット:久しぶりの2部練!
いつも購読ありがとうございます。
今回は水曜の二部練の結果です。
ここ最近は夕やけマラソン前の調整や予定があり、久しぶりの二部練。
9月に入って朝は少し涼しくなった気もするが昼間は暑い!
朝練
条件
・気温25℃、快晴、7:10スタート
少しだけ涼しかったが、走ると暑い。
・シューズ:NIKE インヴィンシブル3
↓ランニング関連に限らずネット購入する際はこちらのリンクから
・コース:松山陸上競技場
(600m)
・1000m+400m×5本
・参加人数:5人
結果
今朝は1000m+400m×5本。
今朝も皆さんのペースメーカー。
1キロはキロ4ペースで。
400mは90秒(1分30秒)程度でペースメイク。
ラストは65秒(1分5秒)で単独走。
GPS捕捉する前にスタートしたので、ラストは0.34kmしか走ってないことになっていますが、ちゃんと400m走っています。
夕方練
条件
・気温31℃、快晴、19:10スタート
この時間になると日は沈んでいるが日中の暑さが残っている。
・シューズ:NIKE ヴェイパーフライ3
↓ランニング関連に限らずネット購入する際はこちらのリンクから
・コース:松山陸上競技場
(600m)
・(1000m+400m+200m)×2セット
・参加人数:8人程度
(全体では30人はいたような)
結果
3週間ぶりの水曜夕方先週会。
9月になり日が沈むのは早くなって、直射日光を浴びることはないが、日中の暑さが残っている。
Garminの計測でスタート時の気温は31℃。
この日のメニューは(1000m+400m+200m)×2セットという初めてのメニュー。
1000mを3:10, 3:20, 3:30の組に分けられたので、3:10の組に参加。
1000mからスタートし設定ペースより若干速く3:08。
200mのリカバリー後、400mは68秒(2:48/km)。
また200mのリカバリー後、200mは32秒(2:36/km)。
1セットが終わって、400mのリカバリー後に2セット目。
1000mはペース上がって、3:06。
(アウト走って1.02km走ったので、3:02/kmだった)
同じく200mのリカバリー後に、400mは69秒(2:50/km)。
200mのリカバリー後に200mは31秒(2:33/km)。
初のメニューで、距離的には、短いので楽にこなせると思っていたが、めちゃくちゃきつかった。
IT先端技術応用講座
Purple Flairという実践型サイバーセキュリティ学習システムの使い方を講義でレクチャーしてもらった。
実際に自分で仮想システムにサイバー攻撃を模擬的にしてみることができる。
攻撃者がどのようにしてサイバー攻撃をしているのかが分かり結構面白い。
今回は導入のみであり今後、徐々に難易度が上がってくるようであり楽しそう。
まとめ
水曜の二部練の紹介でした。
きつかったが、良い練習になりました。
早く涼しくなって欲しい。
↓❤を押してもらえると嬉しいです。
コメント